g4282qqsOCc7mp5KsHvhl-K38RiHGRIoK0JgfnqTRa8

懐かしの原付きバイク大辞典 (Nostalgic moped bike dictionary)

より多くの人に原付バイクの楽しさを知ってもらいたい

3. スズキ チョイノリ

f:id:sanpatitrueno38:20210314160610j:plain

bikebros.co.jp

さて今日は、「スズキのチョイノリ」です。当分初めのうちは「私が所有していた原付バイク」を中心にご紹介していきます。様々な経験からより詳しい情報をお伝えできると思うからです。

スズキ チョイノリ (2007年)の基本スペック

メーカー スズキ エンジンタイプ 4ストローク・空冷・単気筒 OHV・2バルブ
モデル名 チョイノリ エンジン始動方式 -
タイプ・グレード - 最高出力 2ps(1.0 kw)/5500rpm
動力方式 - 最大トルク 0.3kg・m(2.9N・m)/3500rpm
型式 CZ41A 車体重量(乾燥重量) 39kg
排気量 49cc 車体重量(装備重量) 43(概算値)kg
発売開始年 2007年 パワーウエイトレシオ 19.5kg/PS
燃料消費率 76km/L 全長・全高・全幅 1500mm × 975mm × 620mm
燃料タンク容量 3.0リットル シート高 680mm
航続可能距離 228.0km(概算値) フロントタイヤサイズ 80/90-10 34J
燃料供給方式 キャブレター リアタイヤサイズ 80/90-10 34J

 

スズキ チョイノリ (2007年)のサービスデータ

標準装着プラグ CR6HSA スプロケットサイズ ドライブ(前) -
ドリブン(後) -
プラグ使用本数 - チェーンサイズ 415 / 68リンク
プラグギャップ - バッテリー型式 YT4L-BS
エンジンオイル全量 - ヘッドライト 12V 15w
ライトタイプ: -
オイル交換時 0.3L ヘッドライト備考 12V 15w
エレメント交換時 - テールライト --
フロントウインカー定格 - リアウインカー定格 -

スズキ チョイノリ (2007年)の詳細サービスデータ


 

原動機型式 -
ボア -
ストローク -
圧縮比 -
点火方式 -
エンジン潤滑方式 -
フレーム形式 -
最小回転半径 1.0m
キャスター角度 -
トレール量 -
最低地上高 -
軸間距離 -
ハンドル切れ角度(右) -
ハンドル切れ角度(左) -
定員 1人
燃料タンクリザーブ容量

-

webike.net 

 

まずは諸元表から・・・。なんと言ってもまずは、どこにでも書いてある「チョイノリ」の特徴から行ってみましょう。

当時は、販売価格コスト削減のために「海外生産」のバイクが流行り始めていた時代に、鈴木修会長の「国産で低価格のバイクを作れ」という号令のもと、だいたい通常ではもう原付スクーターは10万円はしていた時代に、「59800円」という低価格で衝撃的デビューをしました。

 

以前鈴木は4輪車で「スズキアルト47万円」という販売戦略がヒットした成功体験が有り、この「チョイノリ」も発売当初は爆発的売れ行きをしたそうです。

 

しかしながら、その「低価格実現」の為に払った「造り手の苦労」は大変なもので、どうしても「安かろ悪かろう」がついて回りそれが次第に市場に浸透するにつれて「スーパーカブ」のようには行きませんでした。

 

「耐久性にかける」(壊れやすい)     「めちゃくちゃ遅い」  

 

などなど・・・・やはり59800えんは59800円なりのバイクという名札がつくようになります。

 

がしかし・・・・・・・

 

これを「大人のおもちゃ」と捉えたらこれほど「いじり甲斐のあるおもちゃ」はなく、「安価」で修理や改造が楽しめるバイクとして私も含めてネット上にも「チョイノリブロガー」がたくさん現れました。

 

私はブログはしませんでしたが、「チョイノリブロガー」のお友達が何人か出来て、普通の人が聞いたら「まったくくだらない些細なネタ」で一喜一憂して楽しみました。

f:id:sanpatitrueno38:20210314163242j:plain

ちなみに、これが私の所有していたチョイノリです。知人が不動車となり捨てるにもお金がかかると業者に言われて、5000円で譲っていただきました。

 

 



これを「エンジン」「駆動系」「サスペンション」「積載」などに手を加え、もじどうり「おもちゃ」として楽しみました

f:id:sanpatitrueno38:20210314163908j:plain

 

f:id:sanpatitrueno38:20210314163940j:plain

かんたんに説明すると・・。

不動車でしたから「エンジン」「キャブ」をOHしました。お使いに便利なように後ろに「自転車のかご」を工夫して取り付け、平らなフロアステップに「買い物」を置けるように100均で買ったフックを取り付けました。

 

目が利く方は気が付かれたかもしれませんが「フロントサス」をプチ改造したと同時にセピア用「エアロサスペンションカバー」を赤く塗装しドレスアップしました。

 

チョイノリは「リヤサス」が有りません!!のでシート自体にスプリングを加工してつけました。

f:id:sanpatitrueno38:20210314164703j:plain

フロントサスは「底づき」が激しくばらしてみたら「ストッパーゴム」が長いのでゴムを短くしてサスの稼働ストロークを伸ばしました。

f:id:sanpatitrueno38:20210314164857j:plain

以外にこんなことでも「底づき」頻度はものすごく下がり、「快適」とか「しなるような足回り」とは到底縁遠いものの、町内を走り回るときの「ゴトゴト」感は大幅に削減されました。

 

ノーマル状態での最高速度は30キロ~40キロでしたが、エンジンOH、セピアの「ハイスピードプーリー」、ベルト新品、メインジェットの交換、エアクリを「スポーツタイプ」に付け替え、ウエイトローラーの調整、リヤタイヤの大型化などにより45キロの巡航を可能にしていましたが・・・・・。

 

このチョイくんの欠点でもある「好調が長続きしない」バイクでした。

 

だいたい3ヶ月も乗り回していると、パワーが落ちてきます(巡航最高速度が落ちてくる)

 

これは私にも責任があり全開時に燃料を多く送り込む工夫をしたのはよいけれど、そのために「スラッジ」(ススのようなもの)が多くエンジン内に発生してそれが「バルブ」の表面や燃焼室に付着して、不完全燃焼を起こす原因となり、そのうちバルブに溜まったスラッジ(スス)によってバルブに隙間ができて「圧縮が下がり」そのうち「バルブ」が閉じなくなる。

 

そうなるとその歪みは「OHV」エンジンの「プッシュロッド」に負荷をかけ、そのうちプッシュロッドが曲がってしまう。という最悪のローテーション。

 

 

 

こんな現象を普通の主婦の方やメカが苦手な方がわかるはずもなく・・・「壊れた」ということになり、すぐに「不動車」になってしまいます。

 

ここで困るのが販売店。修理するにしても新車で59800円のバイクに修理費を「1万円~2万円」かけることが難しく、こんなことが続くなら、いっそ中古の「レッツ」を買ったほうが良い!という結論になってしまいます。

 

この「チョイノリ」というバイクは「造り手の低価格販売に挑戦した努力の結晶」ではあったけれど、買う側も「59800円」なんだからすぐ壊れたり頻繁に修理が必要でもそれは仕方がない。・・・とは行かないわけです。

 

私も生活環境の変化によって手放さなくてはならなくなり、残念でしたが、この斬新なアイディアの詰まったバイクは、いつかまた、手元において置きたいバイクです。

 

ちなみに、低価格実現のための「チョイノリ」の工夫の一端をご紹介。

 

「ライト」はLOWだけ。しかも15Wで 暗い。

「エンジン」は芝刈り機用を流用。定期的OHが必要。

「リアサスペンション」ナシ。

スピードメーター」内に積算計がない。正確な燃費が測れない。おそらく勘では30キロ/L前後ではなかったかと思われます。(後に積算計は装備されるがマイナーチェンジで販売価格も上がった)

 

 

しかしおそらく今も所有されてる方は、そのへんをわきまえて可愛がっているのだと思いますので、町中で見かけたら、「そういう目」で見てあげてくださいませ。